墨汁の捨て方 洗面台に流していいの?使用期限はあるの?

墨汁が溜まっている硯 生活の知恵

大掃除や部屋の片づけをしていて、使わなくなった墨汁が出てくることってありますよね。

中身が入っている場合は、処分しようにも悩んでしまいます。

可燃ごみに捨てるのも躊躇してしまいますし、かといって洗面台に流すのも環境に悪いのではと戸惑ってしまいますよね。

そんな悩ましい墨汁の処分の仕方ですが、今からご紹介する方法でスッキリと捨てることが出来ます。

墨汁の捨て方は?

墨汁の捨て方をメーカーに問い合わせると、水道に捨てていいと言われることもあるようです。

ですが、わたしは水道に流すのはおすすめしません。

流しや洗面台に流すと跡が残ったり汚れが落ちにくかったりして、また面倒な事態を引き起こしてしまうことがあるんです。

墨汁って手や洋服についても落ちにくいですよね。

洗面台の素材によってはシミのようになってしまい、何をしても落ちないなんて憂鬱な経験をしている人もいます。

そこで、ここではもっとスマートに捨てる方法をご紹介したいと思います。

その方法は、墨汁を古布や新聞紙に吸わせて可燃ごみに捨てる方法です。

よく天ぷら油を捨てるときに、同じような方法を使いますよね。

牛乳パックに新聞紙や布を詰めて、そこに流し込んで紙や布に吸わせて、燃えるごみとして捨てている主婦の方が多いと思います。

同じような要領で、墨汁も紙や布に吸わせれば可燃ごみとして気兼ねなく捨てることができるんです。

赤ちゃんの使わないオムツが残っている人は紙おむつに吸わせて捨てることもできますよ。

牛乳パックを用意しなくてもゴミ袋に布や紙を入れてそこに墨汁を垂らせばよいですので、簡単です。

少量の墨汁から、少し量のある墨汁までこの方法で対応できます。

もしも量がある場合は、ごみ処理場で燃えにくいので乾かしてから捨てるようにしましょう。

空になったプラスチック容器は自治体のルールに従って捨てるようにしてください。

これで処分に困る墨汁もスッキリと捨てることが出来ます。

墨汁を洗面台に流すとどうなる?

洗面所の真っ白いシンク
少量なら流してしまえばいいやと思う人もいると思うのですが、墨汁を洗面台に流したり、使った筆を洗ったりすると跡が残って落ちなくなることがあります。

これは流しに残っている水垢が墨の色になって目立ってしまうからです。

この汚れを落としたいときには、「激落ちくん」などのスポンジや歯磨きやスクラブ洗顔剤などを使うと落とすことが出来ます。

ステンレスの流しの場合は傷がつきやすいため、研磨剤よりも重曹を使うと良いです。

墨汁は一度汚れが付くと普通にあらってもなかなか落ちてくれないですので、作業するときは周りを汚さないように気を付けて行ってくださいね。

手や服にもつかないように気を付けてください。

服についてしまったときは、固形石鹸や台所洗剤を使うと落ちやすいです。

墨汁に使用期限はあるの?

固形墨を硯ですった様子
たくさん墨汁が残っていたり未開封の場合は、捨ててしまうのがもったいなく思えたりしますよね。

小学生がいるおうちが近所にあれば、使ってもらうのもいいかも知れないですね。

未開封ならメルカリなどのフリマアプリで誰かに譲るという方法もあります。

でも、古い墨汁はまだ使えるのかどうかが気になってしまいますね。墨汁に使用期限はあるのでしょうか。

容器に入って市販されている墨汁は未開封で1~2年が目安で、なかには5年くらい平気だと言っている人もいます。

防腐剤などが入っているのでかなり長く持つようです。

気を付けたいのは劣化で品質が変わってしまうことです。

墨汁は劣化するとドロドロしたりしますが、未開封であればほとんどそのようなこともないでしょう。

一度使った墨汁をもう一度容器に戻したり、水道水で薄めたようなものは劣化しやすいです。

なお、硯ですった墨汁になると、雑菌で腐ったりすることがあります。

高級な固形墨は天然素材を使っているため、すった墨汁は変質しやすく腐ることもあるのだそうです。

膠(にかわ)という動物性の素材が入っているので腐りやすいのです。

そのため書道教室では夏場は墨汁を冷蔵庫で保存したりすることもあるそうですよ。

基本的に固形墨と墨汁として量販されているものは中身が別物だと思ってください。

学生が使うような容器に入って売られている墨汁は、なかなか腐ることはなさそうですが経年劣化することは考えられます。

劣化した墨汁はつやがなく発色が悪くなったり、滲み方が変になったりすることがあるといいます。

処分せずに誰かにあげる場合は、念のためのそのことも伝えて納得の上で使ってもらう方がよいでしょう。

まとめ

墨汁の正しい捨て方についてご紹介しました。

いつか使うだろうと思ってとっておいても、結局使うこともなく、そのまま忘れてしまったりするものですよね。

捨て方もよくわからないから何年も放置していた、なんてこともありがちです。

使わないのならとっておいても仕方がないですから、この際スッキリと捨ててしまいましょう。

ご紹介したように紙や布に吸い込ませて、可燃ごみで捨てる方法で処分をしてください。

タイトルとURLをコピーしました